【特許/機能性表示食品】AIの音楽や小説は著作権では守れない?/機能性表示食品の用途特許セミナー

今後は、AIが作った小説、音楽、絵画の

著作権が問題になりますよ、と言っていたら、

 

政府の知的財産戦略本部では、

今後、AI作品の権利保護を検討するそうです。

 

http://www.sankei.com/photo/story/news/160509/sty1605090021-n1.html

 

 

しかし、著作権で管理するのは、無理だと思います。

(きっぱり)

 

法律の知識のないミュージシャンや小説家と

音楽や小説を作ったことのないお役人さんが、

著作権というテーマで、

何百回会議をやっても結論はでません。

 

「著作権」という概念に無理があるのです。

 

 

時間の無駄です。

 

(以下、話、ちょっと長くなりますので、

お急ぎの方は、読み飛ばしてください。)

 

 

私自身、

昔は音楽プロデュサー(!)で、

そこそこヒットを飛ばしていました。

 

 

デビュー曲は、

 

「ASAYAKEの中で/Key Of Life」

(ちなみ、Keyとは、私の名前、騎一郎のことです。)

 

 ↓↓↓

 

https://www.youtube.com/watch?v=oCh_EY8E87k

 

 

全国のFM局では軒並みパワープレイとなり、

ノンタイアップで、いきなり10万枚を売上。

(まあ、当時小室さんは200万枚連発でしたから、

 ちっちゃい、ちっちゃいw)

 

 

この曲には、ある秘密があります。

 

 

この曲は、

CASIOPEAというフュージョン・グループの

「ASAYAKE」という曲のオープニングの

ギターリフを2小節だけサンプリングして、

全然違う曲を作った

 

サンプリング・ミュージックなのです。

 

 

元の曲「ASYAKE/CASIOPEA」はこんな曲

 

 ↓↓↓

 

https://www.youtube.com/watch?v=yTZNoFGRCA4

 

 

発売は1995年4月(もう21年前!)ですが、

当時は、サンプリングに関するルールがなく、

JASRACにいくら相談しても、

著作権の壁が立ちはだかり、

 

曲は2前にできていたのですが、

発売ができないという状態でした。

 

いろいろ苦心の末、最終的に、

 

「~ contains sample from ASAYAKE 

 performed by CASIOPEA」

 

のクレジットが入れられました。

 

日本初の正式サンプリング・

ミュージックが生まれたのです。

 

機能性表示食品と届出が受理された時

の喜びに近いか?

 

 

サンプリングと著作権の話は

長くなるので、どこかでまた。

 

 

で、なんで、AIが作った音楽や小説を

著作権で管理できないかというと、

 

 

この「ASYAKEの中で/Key Of Life」

という曲は、私が作った曲ですが、

作詞/作曲は坂本祐介くんで、

私の著作権は一切ありません。

 

 

私は、曲の構成、楽器の種類、

音色の選定、エフェクトやSEの選定、

ボーカル、ラッパー、スクラッチの入れ方、

飲み会の手配などをしていただけ。

 

 

いわば、音楽工場の工場長

=ディレクターをしていました。

 

 

AIの場合も同じで、指示者は、

 

「BPM120 ボサノバ風」

「ハスキーな女性ボーカル」

「夏の終わりの哀愁」

 

などと方向性を指示する

ディレクターにすぎないからです。

 

 

このディレクターに著作権を認めると、

今までなんの権利もなかった

レコード会社の社員ディレクターも

著作権の対象者になってしまい、

ぐちゃぐちゃになります。

 

また、似たような曲が出てきたときに、

「盗作」の定義がよく分からなくなります。

 

 

私が思うのは、「製造特許」

で管理する方法かなと。

 

 

「音楽」「小説」と言う工業製品を

AIという機械で作る時の設定方法を

登録する方法かなと。

 

 

さて、そんな特許の最新情報に

関するセミナーをいたします。

(前ふり、ながー)

 

 

*****

 

4月から特許審査の方針が変更され、

機能性表示食品や特保などに対し、

「用途特許」がみとめられるように

なりました。

 

 

特許庁&持田で

「機能性表示食品と用途特許」

 

をテーマにしたセミナーがありますので、

新新制度学びたい方は、是非ご参加ください。

 

●テーマ

「4月改訂、食品の用途発明特許と

 機能性表示食品制度の最新情報」

 

 

●日時:  2016年5月23日(月)13:15~16:30

 

●会場:  薬業健保会館(地下鉄銀座線赤坂見附下車徒歩5分)

http://www.toyaku-kenpo.or.jp/member/info/facility_a.html

 

●受講料: 15,000円(税込)

 

 

▼講演1 13:15~14:45

 特許庁 審査第一部調整課審査基準室 基準企画班

 基準調査係長 吉門沙央里

 

 「食品の用途特許とその申請方法」

  ・特許庁、4月から改訂、機能性表示食品に係わる特許動向

 ・新規の作用、機能、性質又は特性を発見した場合、発明の認定基準

 ・注目の食品の用途発明に関する審査基準の概要とその解説

 

 

▼講演2 15:00~16:30

 (株)RCTジャパン 代表取締役社長

 持田 騎一郎 

 

 「機能性表示食品制度の最新情報」

  4月で1年が経過した機能性表示食品の傾向と動向を探る

 ・届出受理、発売済み製品の分析と評価

 ・ハードルが上がった新届出ガイドラインへの対処法

 ・薬事三法(薬機法、景表法、健増法)で淘汰される一般健食

 ・食品の用途特許に対応するための届出方法